リハ専門職リーダー向け
-
自分の強みを活かせる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは組織を活性化できる
「スタッフの強みに目をやろう!」 「スタッフの強みを伸ばそう!」 最近、弱みより、強みに目を向ける、マネジメントの方法は良く聞く。 その代表的な、取り組みが、ク…
-
コミニュケーションを大事にしている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは人を観察している
以前、90歳の元幼稚園の理事長の方にお話を聞く機会があって、 「園児たちとコミニュケーションを取る上で、意識されていることは何ですか?」 と質問をした。 一間あ…
-
「やってみよう」と声をかけられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは成長を促せる
「成長するために、必要なことは?」 このような問いを置かれたら、どうだろう。 人は、それぞれ、目的は違えど、 「成長」 することを考えていると思う。 「成長」 …
-
沈黙を味わえる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは場を落ち着かせられる
「沈黙」 このことを、どう捉えられるかは、場に影響を及ぼす。 リーダーとして、大切なこと。 「雄弁は銀 沈黙は金」 という諺がある。 https://ja.wi…
-
「みんなの得意があわさって循環する世界をつくりたい」~理学療法士 大塚 扶美が、さまざまな活動を通じて、LIFE SHIFTを起こし続ける理由~
LIFE SHIFTを目指すリーダーの言語化をサポートするチームビルディング×理学療法士×コーチング山田真伸(まささん)の、スタエフでの人気シリーズ、 【あなた…
-
一人ひとりの特性に合う関わりができる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは信頼される
禅語に、 「対機説法(たいきせっぽう)」 という言葉があって、その意味合いは、 「教えを相手の資質に相応して理解のゆくように説き聞かせること。」 とされている。…
-
実績を出している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは準備が抜かりない
華やかに活躍しているように見える理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーの話を聞くと、ある共通点がある。 それは、 「準備が抜かりない」 ということ。 少し…
-
シンプルなことを丁寧に伝える理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは基礎を大事できる
何事も基礎は大事で、茶道や武道の師弟関係のあり方として、 「守破離」 がある。 守破離 – Wikipediaja.m.wikipedia.org …
-
理学療法士の友人が千葉に整体院を立ち上げました
友人でもある理学療法士の八本さんが、先日、千葉駅の最寄りに、KINMAQ整体院-千葉中央院をオープンさせたとのことで、お顔を見に行ってきました。 院情報・アクセ…
-
コミニュケーションが上手な理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは選択を促している
人が、 「よしっ、やろう!」 と思えるときは、どんな場面? 一つは、 「自分で、物事の選択をしたとき」 がある。 ただ、スタッフ、特に新人と関わる時は、いきなり…