「どこに座る?」の一言から1on1を始める理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは主体性を促せる

コーチングマインドの一つに、

「相手の主体性を促す」

がある。

主体性が本当の意味で促される時は、

「自分で選択している」

といることが基本となる。


つまり、人は、他の人に決められて動き、何かうまく行かなかったときに、どうしても、

「あの人に言われたから。。。」

と他責になりがち。

逆に、自分で決めた時は、

「まぁ、自分で言ったしな。」

と、自分ごととしてと落とし込める。


コーチングセッションにおいて、セットアップと言われる、コーチとクライアントの関係性をまず築くことは、とても重要視されている。

例えば、対面で行うセッションの場合、座る位置なども、まずは、クライアントに選んでもらう。

この何気ない促しも、クライアントが自分で選択しているというセットアップに繋がる。

その積み重ねが、

「自分の人生は、自分で選択している」

大きく捉えると、そのことに繋がっていく。

この一手間を加えるが、スタッフの主体性を促すことになるのであれば、

ぜひ、1on1の時に、座る席を自分で決めてもらうことから始めてはいかがでしょうか?

この辺りのことを、先日、言語聴覚士のお二人と、コーチングをテーマにお話ししています↓

✂️ セットアップの重要性(コーチングと言語聴覚士のセラピーの共通点)60 seconds · Clipped by 山田 真伸@チームビルディング×理学療法士×コーチング · Originayoutube.com

山田真伸

執筆者:山田 真伸

Be a Smile代表

国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ
一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup認定ストレングスコーチ
理学療法士

20年で12,000人のリハビリを担当する現役の理学療法士でありながら、病院・介護施設向けの企業研修110件以上、790時間以上の個別セッションの経験を持つコーチ。

  • 病院(リハ科)、介護(訪問看護、訪問リハ、通所リハ)事業所向け
    カスタムメイド式の企業研修
  • リハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)
    リーダー向けコーチングセッション

についての個別相談やお問い合わせはこちらからどうぞ。