リハ専門職リーダー向け
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーに求められる“できる理由”を探す力
チームを支えるリーダーとして、日々のふるまいや言葉が、スタッフにどう映っているか。 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として現場に立つ私たちにとって、「どう行動…
-
【マイナビ様主催のセミナーに登壇させていただきました】~看護師・リハ職・介護職向け:無料オンライン動画公開中~
「伝えたつもりが、うまく伝わっていなかった…」「ちょっとした声かけが、空気を変えてしまった…」そんな経験、ありませんか? このたび、マイナビ様のご依頼により、各…
-
マイナビ会員様(PTOTST対象)向けに「高齢者/同僚とのコミュニケーション」についての動画コンテンツ配信中
マイナビ限定配信のご案内 このたび、転職サイト「マイナビコメディカル」様よりご依頼をいただき、理学療法士を含むコメディカルの皆さまに向けて、限定配信の動画を撮影…
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーに求められる「言行一致の姿勢」
チームを支えるリーダーとして、日々のふるまいや言葉がスタッフにどう映っているか。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として現場に立つ私たちにとって、「言行一致」は…
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーに求められる「ビジョンを重ねる力」
リハビリテーション専門職として現場を支えながら、チームのリーダーとしても役割を担っている皆さん。 こんなふうに感じたことはありませんか? そんなときこそ、あらた…
-
叱ることも承認?コーチング視点で見直す医療介護従事者が知っておきたい“承認”の本質
「承認=褒めること」と思われがちですが、実はそれだけではありません。本記事では、医療・介護現場のリーダーに向けて、存在・変化・結果の3つの承認や、叱ることも承認…
-
医療・介護職のための多職種連携を深める【“聴く・認める”から始めるファシリテーション】
医療・介護の現場では、看護師、介護職、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医師、管理栄養士、ケアマネジャーなど、多職種が関わりながら利用者の生活を支えています。…
-
「自分との対話、足りていますか?」—医療介護従事者のための内省習慣
外側だけではなく、内側のコミュニケーションにも目を向ける 医療や介護の現場では、日々の業務の中で患者さんや利用者さん、同僚、上司、部下とのやり取りが絶え間なく続…
-
仕事に追われる毎日だからこそ~医療・介護従事者がキャリアを見つめ直す時間を~
【本コラムの要約】 日々の業務に追われる中で、自分のキャリアについて考える時間を持つのは難しいかもしれません。でも、これまで歩んできた道を振り返ることが、これか…
-
スタッフの未来を引き出す対話の重要性 ~現状確認から理想の姿へ~
【本コラムの要約】 管理職がスタッフと対話をする際、現状確認に偏りがちですが、未来や理想の姿を話し合うことで、スタッフの自主性を育むことができます。本コラムでは…