リハ専門職リーダー向け
-
代表山田が【素敵なお二人の理学療法士の美美Laboチャンネルに出演しました】
6月30日(日)朝8時から、明るくて素敵な楽しいお二人の理学療法士の、みーちゃん、ふみさんと、Facebookライブでお話ししてきました〜 ・理学療法士のこと・…
-
傾聴できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは言葉以外も大事にできる
コーチングスキルの傾聴。 読んで字の如く、 「耳を傾けるように聴く」 傾聴の中にも、頷き、共感、相槌、アイコンタクトなど、いろいろとある。 傾聴と言うと、 「相…
-
リクエストできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはスタッフの可能性を広げる
コーチングスキルのリクエスト。 これまであまり試したことがないテーマに意識が向かい、相手の可能性を引き出し、無意識に作っている枠の外へクライアントが移動できるよ…
-
フィードフォワードできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは未来に目を向けられる
コーチングスキルのフィードフォワード。 フィードフォワードとは、メンバーの将来に向けた改善点や目標達成に向けたアイデアを話し合う取り組みのこと。結果に対してアド…
-
自分を整える大切さを理解している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは人にやさしい
あるスタッフが、何かトラブルを報告した時に、 リーダーの心身の状態が良い時 と、 リーダーの心身の状態が良くない時 だと、同じ内容でも、リーダーの反応は変わり、…
-
雰囲気を変えられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはチームに必要とされる
「雰囲気が良い。」 「雰囲気が良くない。」 チームを総評するときに使われる言葉。 その文脈で考えると、リーダーが、チームの雰囲気を感じ取って、そこに流れを起こす…
-
フィードバックできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは成長をサポートできる
コーチングスキルのフィードバック。 コーチングにおける、フィードバックとは、「事実を相手に伝えること」です。 クライアントが目標に正しく向かえているのか、もしく…
-
ペーシングできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは安心感を与える
コーチングスキルに、ペーシング(pacing)がある。 ペーシングとは、要約すると、 「相手に合わせてコミュニケーションをとるスキルのこと。」 ペーシング [p…
-
環境を変えられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは自分のご機嫌を取れる
「自分のご機嫌は、自分で取る」 私は、以前、このような言葉があまり好きではなかった(笑) なんとなくの理由として、 「ご機嫌」 というフレーズをなんだか、とても…
-
パートナーシップを意識できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは人を惹きつける
コーチングの定義として、国際コーチング連盟では、 「コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化さ…