リハ専門職リーダー向け
-
ルールをスタッフに決めてもらう理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは自主性を促せる
2008年の男子アメリカ代表チームを率いたコーチKこと、マイク・シャシェフスキーさんは、 当日ドリームチームと言われた彼らをまとめる一つ方法として、自主性を重ん…
-
リフレーミングできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは行動を変えられる
コーチングスキルのリフレーミング。 リフレーミングとは、ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事の枠組みを外して、違う枠組みで捉えることです。コーチングのプロ…
-
エンカレッジできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは人のやる気を倍増させる
エンカレッジ。 1 勇気づけること。励ますこと。2 発達などを促進すること。助成すること。 エンカレッジ(encourage)とは? 意味・読み方・使い方をわか…
-
内省を促せる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは成長を待てる
私の大学(理学療法士養成)の卒業アルバムに、担任の先生が、みんなへのメッセージで、 「教育とは待つこと。」 と書いてくれた。 その時は、 「確かに、そうだなぁ。…
-
質問できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは話を深掘りできる
コーチングスキルの質問。 普通の会話における質問の目的は質問する側の「情報収集」であり、質問する側のために行いますが、コーチングにおける質問では、相手の質問され…
-
共感できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはスタッフとの信頼関係をつくりやすい
共感。 他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。 共感(キョウカン)とは? 意味や使い方 – コトバンクデジタル大辞泉 – 共感…
-
承認できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはスタッフをよく観察している
コーチングスキルの承認。 「まず相手の存在を認め、さらに相手に現れている変化や違い、成果や成長にいち早く気づき、それを言語化して相手に伝えること」です。 【アク…
-
要約できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはスタッフの頭を一緒に整理できる
コーチングスキルの要約。 コーチが具体的に聞いたことを、クライアントの言葉で短くまとめ、クライアントに返すこと。解釈や追加、判断なしに、聞いたことだけを要約する…
-
代表山田が【素敵なお二人の理学療法士の美美Laboチャンネルに出演しました】
6月30日(日)朝8時から、明るくて素敵な楽しいお二人の理学療法士の、みーちゃん、ふみさんと、Facebookライブでお話ししてきました〜 ・理学療法士のこと・…
-
傾聴できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは言葉以外も大事にできる
コーチングスキルの傾聴。 読んで字の如く、 「耳を傾けるように聴く」 傾聴の中にも、頷き、共感、相槌、アイコンタクトなど、いろいろとある。 傾聴と言うと、 「相…