コーチング
-
コーチングセッションで、目標達成と自己理解の両輪を廻していく
コーチングの定義として、国際コーチング連盟では、 「コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化さ…
-
人と対話する前に、セットアップ(環境設定、準備運動)を行おう
「この人なら、自分のことを話しても良いかな〜。」 皆さんが、そうやって思える時って、どんな時? 「気分が良い時?」 「良いことがあった時?」 「誰でも良いから聞…
-
「相手が話している言葉だけでなく、仕草からもいろいろと読み取ろう。」プロコーチがコミニュケーションで大切にしていること
コミニュケーションは、言語的情報と、非言語的情報がある。 言語的情報は、文字通り、言葉による情報。 非言語的情報は、視覚的な情報と、聴覚的な情報。 視覚的という…
-
スタッフの主体性を引き出せる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはペースを合わす名人【コーチングスキルのペーシング】
コーチングスキルのペーシングを、コーチングスクールで学んだ時に、私は、ファシリテーターのコーチに、 「相手が早く話すスタッフの場合に、こちらのペースに合わせても…
-
PTOTST Coaching Community~kick off meeting~申し込み開始
【定員の10名となりましたので、申し込みを終了しています】 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の方で、 ★コーチとして活動している人★コーチングを学んでいる人★…
-
コーチングスキルの”フィードフォワード”とは?
コーチングスキルのフィードフォワード。 わかりやすく言うなら、 「あなたなら、もっとこんなことできるんじゃない?!」 「こんな、可能性だってあるんじゃない?!」…
-
そのコーチングスキルの使いどころ、合っている?
コーチングスキルには、傾聴、承認、質問、フィードバック、などなど沢山ある。 私自身、コーチングを学び始めた理由の一つとして、これらのコーチングスキルを身につけた…
-
コーチの視点:物事をどの角度から見るかで世界は変わる
人は、自分が見たい世界観を描いて、その人らしく生きている。 例えば、同じ絵を見たとしても、人それぞれ感じ方が違う。 ある人は、 「うわぁ、綺麗。」 だったり、 …
-
やさしいPTOTSTのリーダーがスタッフに仕事を頼みやすくなる秘訣【コーチングスキルのリクエスト】
コーチングスキルの一つに、リクエストがある。 リクエスト定義は↓ 自分が望んでいることをストレートに相手に伝えること。リクエストすることで、他人の援助を求めるな…
-
目的地に向かう選択肢を増やす【コーチングセッションの効果】
目的地に、 歩いて行くか走って行くか自転車で行くか車で行くか飛行機で行くかどこでもドアで行くか この選択肢を増やすことを、コーチングセッションでは、取り扱う。 …