コラム
-
コーチングセッションのテーマは何だっていい【プロコーチの視点】
コーチングセッションの際に、初めてコーチングを受ける方から、いただく質問で多いのが、 「コーチングセッションのテーマって、どんなのが良いのですか?」 「やっぱり…
-
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーが知っておきたい】スタッフのマネジメントで悩んだ時に役立つコーチングスキル10選
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーが日々の業務の中で、スタッフのモチベーションを維持し、チーム全体のパフォーマンスを向上させるためには、効果的なマネジ…
-
代表山田が【リハ職のためのコーチングスキル実践セミナー】10月18日に区西北部地域リハビリテーション支援センター様の講演会で登壇します
10月18日に、区西北部地域リハビリテーション支援センター講演会で、 【リハ職のためのコーチングスキル実践セミナー~患者対応やスタッフ間でのコミュニケーションを…
-
代表山田がGallup社認定ストレングスコーチの資格更新しました
無事にGallup社認定ストレングスコーチの資格を更新できました✌️ 、、、界隈で、いろいろな噂を聞いていたので、ドキドキしながら資…
-
貢献を考えられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは利他の心を持てる
リーダー自身が 「成長したい!」 と思うことは、大事。 よく、組織はリーダーの器で決まるとも言われるぐらい、リーダー自身の成長は必要なものである。 その時に、大…
-
良い距離感を保てる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは声かけのタイミングも良い
「今は、一人で考えたいなぁ。」 だったり、 「誰かに、話しながらアイデア出したいなぁ。」 と考える時がある。 そのような時に、 「そっとしておいてくれる。」 だ…
-
気づきを大切にできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは対話を行なっている
「気づき」 自己認識とも言える、この言葉、最近本当に大事だなと思っている。 人は、気づくと、向き合って、取り組むことができる。 逆を言うと、気づかないと、向き合…
-
代表山田が【コミュニケーション力向上研修~自分も相手も大切にできる実践テクニック~】12月3日かなふくセミナーで登壇します
まだ、というか大分先ですが、12月3日に、公益社団法人 かながわ福祉サービス振興会様が主催する”かなふくセミナー”で、 【コミュニケーション力向上研修~自分も相…
-
自己認識を大切にしている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはジャッジしない
「自己認識」 という言葉の後に、続く動詞ってなんだろう? 自己認識が高い自己認識が低い自己認識がある自己認識がない と、高いとか低い、あるとかないとかの二元論が…
-
笑顔が多い理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーの周りには人が集まる
ムスッとした表情のリーダー 笑顔の多いリーダー あなたが、スタッフなら、どちらのリーダーが話しかけやすい? 後者のリーダーの方が話しかけやすい、という人が多いの…