コラム
-
言葉の余韻を考えられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーであろう
「言葉には、力がある。」 そう聞くと、どんな思いになる? 言葉は、言霊と言われるぐらいに、ある意味、神聖なものでもある。 言葉は、その時にも影響を及ぼすけど、そ…
-
サードプレイスを持っている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはリフレッシュが上手
リーダー、管理職として働いていると、常に緊張感が高く(もちろん、役職がなくても、仕事はそうだけど)、 その中でも、いかにリフレッシュして、気分を切り替えることが…
-
完璧を求めない理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは余白がある
仕事をする上で、人はついつい完璧を求めてしまう。 もちろん、これはプロとして働く上で、大事なこと。 ただ、突き詰めれば突き詰めるほど、 「完璧って何?」 この問…
-
楽しく見える理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは応援される
先日まで行われていたパリオリンピックを見ていて、 とある競技の選手が金メダルをかけた決勝戦に挑む前に、 とにかく楽しそうにされていて、笑顔もある様子を見て、 解…
-
聞き上手な理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは主語を自分にさせる
聞き上手なリーダーと聞くと、どんなスキルを使っていそう? ちなみにこの場合の聞く、傾聴の聞くだけでなく、どんな質問をするかという意味合いが強い。 聞き上手で、ス…
-
自分の足音を聞く
一年ほど前から、瞑想を取り入れている。 瞑想を行う際に、静かな場所で、YouTubeを見てガイドの元で行ったり、静かな心休まる音楽を聞いたりしながら行っている。…
-
実践し続ける理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーには人が集まってくる
行動力があるリーダーの周りには、自然と人が集まってくる。 そして、行列の出来るラーメン屋さんと同じような法則で、 人が集まるリーダーの周りには、さらに人が集まっ…
-
今を大切にできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは集中力が凄い
今、この瞬間を大切にする。 アスリートなどでも、 「ゾーンに入っていました!」 と、パフォーマンスを発揮して、試合などで成果を出す場合に、聞かれる言葉。 このゾ…
-
場数を踏んでいる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは基盤が整ってくる
「場数を踏む」 あらゆる分野で、大切なマインド。 場数を踏み、さまざまな経験を積んでいると、多少のことが起きようが、 落ち着いて、物事の対応ができる。 そのため…
-
焦りを楽しみに変えられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは笑顔が多い
何か仕事上で予期せぬことが起きて、焦った時、、、 実は、このよう時が、リーダーとしてのあり方を問われるものでもある。 人は心の持ちようで、その後の行動にも大きな…