「人の話を聞く、傾聴とは?」ライフタイム国立デイサービスセンターさま研修報告

本日は、東京都国立市にある、ライフタイム国立デイサービスセンターさまで、

「コミュニケーション」という共通言語をつくろう🌈
~スタッフの笑顔、お客様の笑顔、地域の笑顔をつくるためのキッカケを~

というメインテーマで、研修講師を務めるご縁をいただき、1時間ほどお話をしてきました。

コミニュケーションに関して、とても理解のある社長、所長ということもあり、

一回限りの単発の研修ではなく、間隔を空けながら、合計4回、継続的にお話しをさせていただけることになっています。

そのため、毎回インプットした後に、日頃の仕事やご家庭で、コミニュケーションのことを実践していただき、

そのことを振り返りながら、また、新たなことをインプットしていく、とても実践的な研修体制となっています。

研修前に打ち合わせをしっかりと行わせていただき、事業所におけるコミュニケーションに関しての課題や、

事業所がどのようなことを大切にしていて、ビジョンなどをヒアリングしながら、テーマを決めさせていただきました。


今日は、2回目ということで、

「傾聴とは?」
 
ということで、普段、当たり前になっている、「人の話を聞く」ということに対して、

コミュニケーションには、

言語的コミュニケーションと、非言語コミュニケーションがあること、

さらに、

外側とのコミュニケーションと、内側とのコミュニケーションがあることを、

シェアした後に、傾聴に関しての簡単なワークを行い、

実際に体感していただきながら、学びを深めました。


その後は、3つのトピックス、

①人の話を聞けると、自分と相手に何が起こる?
②人の話を聞けると、事業所に何が起こる?
③明日から、人の話を聞くときに、自分がひとつバージョンアップできるものは?

に関してのグループワーク、そして、そのこと各グループごとにシェアしていただき、

参加しているスタッフの方に、たくさんアウトプット、言語化していただきました。

特に③に関しては、それぞれが、聞く時に意識していることを互いにシェアできて、

「へぇ〜、そういうことを意識してるんだ!」

「なるほど、その聞き方いいね!」

となりました♪

その後、傾聴の基本のきとして、山田が普段意識して実践している、

「。」まで聞く。
目線の高さを合わせる。

ことを、紹介しました。


今回は、参加された方が少人数だったこともあり、グループワークも、一人ひとりの話を深掘りできて盛り上がりました。

また、前回同様に、感じていることなども、お互いに率直に言える関係性を見て、

普段から、しっかりとコミニュケーションが取れている組織文化があるのだなと感じました。

研修の最後には、参加された方、お一人ずつから、今日の気づきや、傾聴について改めて感じたことついての感想をシェアしていただきました。

その中で、

「コミニュケーションは、実は、ズレていることを前提としよう。」

だったり、

「一人ひとりコミニュケーションの取り方に違いがあり、まずは、自分の特性に気づこう。」

など、とても前向きなお話も出ていました。

次回は、7月にコーチングスキルの承認を、これまたワーク中心に一緒に学ばせていただく予定です。


本日参加された方々へのアンケートでもこのような声をいただきました↓

「傾聴をやっているつもりでも、本当に出来ているのか、再認識、反省した。「。」まで話しを聞くことをやっていきたい。」

「コミニュケーションは普段できているつもりになっていることが多く、傾聴は難しいことだと改めて感じました。まずは、相手の話しを最後まで、しっかり聞くことを心掛けたいと思います。」

「人の話を最後まで聞くことが、相手へきちんと関心を伝えることだと思うので、「。」まで話を聞いてから、共感したり、自分の言葉で伝えたいと思います。」

「自分のコミニュケーションのくせ、話し方、聴き方のくせを少しだが、再確認できた。」


今日はコーチとしての活動でしたが、理学療法士というバックグラウンドがある、私にとって、

今回のように、同じ医療介護福祉の事業所で、一緒にコミニュケーションのことを学べることは、とても幸せなことですし、これからも、続けていきたいことです。

医療介護福祉関係者にとって、コミニュケーションは、対お客様はもちろん、対スタッフ、対他職種など、切っては切れないもの。

それが故に、コミニュケーションについて悩むことはあっても、日々の忙しい業務の中で、向き合うことが少ないものではあることは、私自身も体験しています。

だからこそ、あえて、コミニュケーションを向き合う時間をとることに意味があると思うし、

そうすることにより、日頃の仕事のパフォーマンスが上がったり、人間関係が円滑になったりするものなんですよね。

私は、

「人との関わりはコミニュケーションからはじまる。」

そして、

「コミニュケーションはトレーニングで上達する。」

そう思っていて、たくさんの体験をコーチングを通じて、コミニュケーションを学んでから積んでいます。

その、私の体験が、お役に立つなら、これからも、全力で言語化していきたいなと、改めて思いました。

今回のような貴重な機会をくださった、ライフタイム国立デイサービスセンターさまの社長、所長に感謝をするとともに、

本日一緒に学んでくださった、同じ医療介護福祉の仲間の皆さまにお礼を申し上げます。


、、、言語化してスッキリ☆☆

コミニュケーション、まだまだ私自身も学び続けていきます‼️

さぁ、本日もガンバルンバ💪

山田真伸

執筆者:山田 真伸

Be a Smile代表

国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ
一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup認定ストレングスコーチ
理学療法士

20年で12,000人のリハビリを担当する現役の理学療法士でありながら、病院・介護施設向けの企業研修110件以上、810時間以上の個別セッションの経験を持つコーチ。

  • 病院(リハ科)、介護(訪問看護、訪問リハ、通所リハ)事業所向け
    カスタムメイド式の企業研修
  • リハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)
    リーダー向けコーチングセッション

についての個別相談やお問い合わせはこちらからどうぞ。