自己研鑽をしている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは組織に良い影響を及ぼす

生涯学習という言葉があるように、人の人生にとり、学び続けることは大切なこと。

組織に良い影響を及ぼしている、リーダーを観察したり、お話を聞いていると、

「学ぶ姿勢」

を持っている方が非常に多い。


このようなリーダーは、謙虚で、上下関係を気にせず、学びたい時は、

それが、部下であろうが、上司であろうが、子どもであろうが、それこそ誰であろうが、

「教えてください。」

とか、

「それって、どういうことですか?」

と、情報をキャッチしようとしている。


こういったことは、広い意味で考えると、

「自己研鑽」

と言える。

こうして、リーダーが率先垂範して自己研鑽を行い、自身をブラッシュアップする姿勢を見せると、

当然、周りのスタッフ、そして、組織にもそのようた雰囲気、ムードができる。

人や組織は、誰しも成長したい、貢献したいという思いがあると私は思っていて、

そのためにも、自己研鑽は欠かすことのできない大切なこと。

みなさんは、どんな自己研鑽を、何のためにしていますか?

山田真伸

執筆者:山田 真伸

Be a Smile代表

国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ
一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup認定ストレングスコーチ
理学療法士

20年で12,000人のリハビリを担当する現役の理学療法士でありながら、病院・介護施設向けの企業研修110件以上、810時間以上の個別セッションの経験を持つコーチ。

  • 病院(リハ科)、介護(訪問看護、訪問リハ、通所リハ)事業所向け
    カスタムメイド式の企業研修
  • リハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)
    リーダー向けコーチングセッション

についての個別相談やお問い合わせはこちらからどうぞ。