7月2日山田登壇セミナーお申し込み受付中
7月2日に、公益社団法人 かながわ福祉サービス振興会様が主催する”かなふくセミナー”で、
【コミュニケーション力向上研修~自分も相手も大切にできる実践テクニック~】
をテーマに、介護福祉関係者の方々向けに登壇させていただきます。
申し込みも先日から開始されました↓
https://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/detail.php?smn_id=3360

*今回の研修は、2024年12月3日に同タイトルで、多くの介護福祉職の方々にご参加いただき、かなふくセミナーで登壇したものと同じ内容になります。
前回は、大変ありがたいことに、開催1か月前に定員に達しました。
前回の研修の様子はこちら。
感情労働ともいえる、対人支援の介護福祉職だからこそ、
「自分を大切にする」
ということは、結果として、対象者である、
「相手を大切にする」
ことに繋がります。
「自分も相手も大切にする」というスタンスで考えた時に、
自分自身や人と、どのようなコミュニケーションを取るかは、
より自分らしく働き、社会貢献を果たすためにも必要なことになってきます。
「1回1回のコミュニケーションが、自分も、そして相手もご機嫌で過ごせると、私たちの仕事にどのような良い影響がでるしょうか?」
当日は、現場でもすぐに活用できるスキルもワークを通じて体感していただきながらも、
対人支援職としての、あり方、マインドも考えるキッカケを提供し、
「自分も相手も大切にするコミュニケーションって何だろう?」
を、参加される方々と、楽しく学べるよう、私も準備を進めます。
Be a Smileの研修の特徴
医療介護現場では、スタッフ間や利用者とのコミュニケーションが円滑であることが、現場の質を高める重要なカギとなります。
「Be a Smile」では、豊富な実績と専門知識をもとに、スタッフ同士の連携を深め、利用者の満足度を向上させるコミュニケーション研修を提供しています。
このような悩みはありませんか?
- スタッフ間の意思疎通がうまくいかない
- 利用者との信頼関係が築けず、ケアの質に影響が出ている
- チームワークを強化したいが、どうアプローチすべきかわからない
これらの課題を解決するために、「Be a Smile」の研修が役立ちます。
研修の特徴
- 実践的なスキル習得
講義だけでなく、ワークショップ形式で体験しながら学べる内容です。スタッフが日々の現場で即活用できる具体的なスキルを提供します。 - カスタマイズ可能なプログラム
施設の課題やスタッフの特性に合わせて研修内容を調整。貴施設のニーズに応じたオーダーメイドの研修をご提案します。 - 専門的なコーチングアプローチ
ICF認定プロフェッショナルコーチが、最新のコーチングスキルを活用し、個々のスタッフの成長をサポートします。
研修内容の一例
チームワークを強化する方法
スタッフ同士の信頼関係を築くコミュニケーション法を具体的に学びます。
コミュニケーションの基本原則
自分も相手も大切にするコミュニケーションのポイントを学びます。
アクティブリスニング(積極的傾聴)の練習
相手の話を深く理解し、的確に応答するスキルを習得します。
お問合せ先
「コミュニケーションスキル研修で、現場の質を高めませんか?」
研修の詳細やお見積もりは、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
→ お問い合わせフォーム
「Be a Smile」は、スタッフと利用者の幸せを繋ぐコミュニケーションの輪を広げます。