リハ専門職リーダー向け
-
話を聞くことから始められる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは関係の質を向上できる
ダニエルキム教授の成功の循環モデルについて、以前言語化したのだけど↓ 信頼を得ている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは“結果“より“関係“の質を意識…
-
声が落ち着いている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは周りも落ち着かせられる
「声が落ち着いているリーダー」 「声が落ち着いていないリーダー」 声って、実はかなり、周囲に影響を与えている。 そして、その声って、実は、自分のプレゼンス、あり…
-
自分の得意を活かせる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは見ていて清々しい
「好きなことをやっているリーダーの姿」 「好きなことをやっているように見えないリーダーの姿」 この2人のリーダーの姿、スタッフにはどのように影響するだろうか? …
-
ゆるりと生きている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは完璧を手放せる
リーダーとして、仕事を完璧にしたい。 この思いは大事だし、必要なこと。 ただ、あまりにも完璧を求めすぎるがあまり、自分や、周りに気を配れず、結果として成果が出な…
-
スマホの重さを感じられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは余裕を持てる
今、このnoteをスマホで見てくださっている方がいれば、 スマホを両手で持っていますか? 右手で持っていますか? 左手で持っていますか? 重さは、どのくらいに感…
-
笑顔で退勤できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーであり続けよう
仕事が終わり、退勤する時に、 ムスッとして退勤笑顔で退勤 どちらが見ていて気持ちが良い? 私は、後者の人を見ている方が気持ちが良いし、自分もそうでありたいなと、…
-
前提を手放せる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはその瞬間を大切にできる
人は誰しも、人や物事に対する前提を持っている。 「あの人は、○○だから。」 「このことは、△△だから。」 これらは、今までの自分の体験から見出されたことで、それ…
-
30秒でも地に足をつける理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは心を落ち着けられる
リーダーとして勤務していると、業務量、責任感から、なんとも言えないプレッシャーがある。 常に頭はフル回転。 家に帰っても、仕事のことを考える。 このような状態っ…
-
コミュニティを選択できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは自分に責任を持てる
コミュニティと聞くと、どのようなイメージを持つだろうか? 最小単位の身近なコミュニティと言うと、家族となる。 その他にも、職場やサークル、町内会、学校など、人が…
-
よく使う言葉を掘り下げれる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは世界観を広げる
人が何気なく、よく使う言葉。 実は、ここにその人の世界観を広げるチャンスが転がっている。 「楽しい!」 「気分が上がった!」 というポジティブの言葉だけでなく、…