リハ専門職リーダー向け
-
セルフマネジメントが上手な理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは身体を動かしている
リーダーとして働いていると、どうしても日々頭を使う、思考が常に動いている。 ただ、ずっと思考をしていると、集中力が切れたり、判断が鈍ったりしてくるのも事実。 私…
-
1on1の失敗原因は環境にあった?スタッフに”席を選んでもらう”ことで自主性を引き出す方法
医療介護の現場で求められる1on1の役割 医療介護施設で働く管理職の皆さん、1on1を取り入れてみたものの「スタッフが話してくれない」「形だけの場になってしまう…
-
感情を味わうことができる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは自分も人も大切にできる
「自分の内側から湧き上がる感情を味わう。」 「置かれた状況と共にいる。」 コーチングを学び始めた時から、幾度となく、聞く言葉。 正直、最初は、 「ふ〜ん、そうだ…
-
多職種から相談される人になる!医療介護現場における「6つの聴く力」徹底解説
【今回の記事の要約】 医療介護現場で多職種連携をスムーズに進めるには、「聴く力」が欠かせません。本記事では、人の話を最後の「。」まで聴くことの重要性や、言葉の意…
-
【医療介護現場の管理職必見!】年上スタッフとの円滑なコミュニケーションのコツ
【本文の要約】医療介護現場で管理職として働く中で、年上のスタッフとのコミュニケーションに悩む方も多いはず。特に新しい役職に就いたばかりの時、相手との距離感や頼り…
-
対話を楽しめる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーであり続けよう
何か疲れて、1人で内省する時間が必要なこともあるけど、 ずっと、1人で考えていても、煮詰まってしまうこともある。 そういう時に、大事になってくるのが、人と対話す…
-
感謝ができる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーであり続けよう
「ありがとうございます!」 「助かります!」 周りの人から信頼されているリーダーを観察していると、感謝の言葉を伝えている。 リーダーとしてマネジメントをしている…
-
どう対応するかを考えられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーであり続けよう
「対応」 この言葉を聞くとどうだろう? つい、 「早く対応」 このようなイメージを持つ、リーダーが多いのでは? 早い対応=仕事ができる 私自身、このようなイメー…
-
小さな目標を設定できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーになろう
「目標を立てよう!」 と聞くと、何か大きな、志の高い目標を立てねば、、、 となり、立ち止まってしまいやすい。 そして、目標が立てられなかったり、立てた目標が大き…
-
自分に問いをおける理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは自分軸になれる
「本当の自分は、どうしたいの?」 「自分に本当に必要な情報は、なに?」 「どうすれば、自分が満足するの?」 「自分が、まず手をつけるなら、なに?」 これらの問い…