コラム
-
E care labo第2弾を収録!介護職のための生産性向上・介護予防・事故防止の学び
介護現場の“実践力”を高める動画コンテンツづくり 2025年10月29日、株式会社ツクイスタッフ様のご依頼で、法人向けオンライン研修サービス 「E care l…
-
「興味を持つ力」がチームを変える〜PT・OT・STが育む、コーチングマインドとリーダーシップ〜
理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)として、チームをまとめる立場に立つと、スタッフや後輩との関わり方に悩む場面が増えていきます。 その中で…
-
看護大学校でコミュニケーションリテラシー(コーチング)について授業講師をしてきました
2025年10月8日、いつもお世話になっている株式会社MCP(メディカルコミュニケーションポート)様の廣田早恵美コーチよりご依頼をいただき、看護大学校にて、コミ…
-
医療法人渓仁会グループ様 リハビリテーション科合同研修会「コーチング入門」 実施報告
2025年10月4日、北海道札幌市に本部を置く医療法人渓仁会グループ様のリハビリテーション科合同研修会にて、約80名の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の皆さま…
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーに必要な“自己認識”を育む視点
リーダーとして多くのスタッフをまとめる立場になると、どうしても「人をどう理解するか」に意識が向きがちです。 けれども、その前にまず大切にしたいのが――「自分をど…
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーに必要な“自分らしさ”を活かす視点
好きなことをやっているリーダーの姿 「好きなことをやっているリーダー」「好きなことをやっているように見えないリーダー」 この2人の姿は、スタッフにどのような影響…
-
理学療法士の学生もバイザーも知っておきたい「フィードバックは選べる」って本当?
「フィードバック」最近、いろいろな場面で耳にするこの言葉。 でも、私自身が理学療法士の学生だった頃は、このフィードバックという言葉に、少し怖いイメージを抱いてい…
-
【一人ひとりがリーダーシップを発揮できる、リハ科(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)のチームビルディング研修】登壇報告②
8月19日は、神奈川県相模原市にある、医療法人財団 愛慈会 相和病院のリハビリテーション科さまで、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方々を対象に、「一人ひとり…
-
【一人ひとりが“生きる力を支援”できるリハ科へ】理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの病院リハ科での研修実施報告①
7月17日は、神奈川県相模原市にある、医療法人財団 愛慈会 相和病院のリハビリテーション科さまで、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方々向けに、 一人ひとりが…
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーに求められる“一人ひとりに合わせたオーダーメイドな対話力”
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として現場に立つ私たちにとって、「人は一人ひとり違う存在であり、多様性がある」という前提は欠かせません。 年齢、性格、価値観、…