コーチング
-
成長は人それぞれ違う【プロコーチの視点】
成長 広辞苑によれば、「成長」とは「育って大きくなること」「育って成熟す ること」と定義づけられている。 この定義からわかるように「成長」に は、量的な側面と質…
-
代表山田が、新人看護師・救急救命士向けに、多様性の理解をテーマに研修講師をしてきました
9月25日は、株式会社メディカルコミュニケーションポート(MCP)の廣田コーチからご依頼をいただき、 今回で4年目となる東京都の多摩市にある病院で、新人看護師・…
-
【重なるときは、重なる】マイコーチとのセッションでの気づき
日々生きていると、いろいろなことは起きるわけで、 「重なるときは、重なる」 この時に、 「嬉しいことが重なる」 「悪いことが重なる」 重なりにも、いろいろな種類…
-
【リハ職のためのコーチングスキル実践セミナー ~患者対応やスタッフ間でのコミュニケーションを円滑にするための秘訣~】10月18日18時30分開始@池袋 代表山田の登壇情報
10月18日に、区西北部地域リハビリテーション支援センターさま主催の【リハ職のためのコーチングスキル実践セミナー ~患者対応やスタッフ間でのコミュニケーションを…
-
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーが知っておきたい】スタッフのマネジメントがもっとスムーズになる!言葉の違い7選
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーが日々の業務の中で、スタッフのモチベーションを維持し、チーム全体のパフォーマンスを向上させるためには、効果的なマネジ…
-
理想があるから現状とのギャップで悩む【プロコーチの視点】
悩みや課題があると言うことは、裏を返すと、そこに自分の理想があることとも言える。 では、自分の思い描いた理想な状態って、どんなもの? コーチングセッションでは、…
-
【音声で学ぶ】理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーが知っておきたいスタッフのマネジメントで悩んだ時に役立つコーチングスキル10選
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーが日々の業務の中で、スタッフのモチベーションを維持し、チーム全体のパフォーマンスを向上させるためには、効果的なマネジ…
-
対話は、人と話しているようで、自分と話している【プロコーチの視点】
対話には、2つの種類がある。 いわゆる、対話というと、対、人とのコミュニケーション、そのようなイメージがあるけど、 実は、人は目の前の人と話しているようで、常に…
-
コーチングセッションのテーマは何だっていい【プロコーチの視点】
コーチングセッションの際に、初めてコーチングを受ける方から、いただく質問で多いのが、 「コーチングセッションのテーマって、どんなのが良いのですか?」 「やっぱり…
-
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーが知っておきたい】スタッフのマネジメントで悩んだ時に役立つコーチングスキル10選
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーが日々の業務の中で、スタッフのモチベーションを維持し、チーム全体のパフォーマンスを向上させるためには、効果的なマネジ…